直葬・火葬式のことなら、市民のお葬式にお任せください。
受付時間:24時間(年中無休)
ここではよくあるご質問をご紹介します。
ただし、地域によっては市民料金と市外料金の差があるため、住所地によって火葬料が大きく異なる場合があります。
また、混雑状況や宗教的な配慮、搬送距離など考慮し、葬儀社と相談のうえ決定するのが一般的です。
一部の自治体では個人予約が可能な場合もありますが、多くの火葬場では死亡届の受理後に「火葬許可証」が必要となり、また火葬場の空き状況確認や諸手配も必要です。スムーズな進行のため、専門業者に依頼する事が一般的です。
費用は自治体ごとに異なり、住民であれば5,000円~2万円程度が多く、非居住者の場合は数万円~10万円以上になることもあります。民間施設や有料火葬場を利用する場合は、さらに高額になることもあります。
札幌市が運営する火葬場(里塚・山口)での火葬料金は、故人が札幌市民である場合には無料です。
これは「死を家に持ち帰らない」という意味を持つ忌みの習慣です。現在では必ずしも守らなければならない決まりではなく、地域や宗派、家族の考え方によって対応は異なります。
ご高齢の方や介助が必要な方が同行される場合は、事前に火葬場の設備を確認するか、葬儀社に伝えておくことで、より安心して参列できます。