直葬・火葬式のことなら、市民のお葬式にお任せください。

011-206-9554
営業時間
24時間営業 年中無休

依頼・相談・資料請求はこちら

よくある質問
~火葬・火葬場~

今すぐ電話・すぐにお迎え

011-206-7522

受付時間:24時間(年中無休)

ここではよくあるご質問をご紹介します。

火葬する場所は自由に選べますか?

基本的には、ご遺族の希望する火葬場を選ぶことができます。

ただし、地域によっては市民料金と市外料金の差があるため、住所地によって火葬料が大きく異なる場合があります。
また、混雑状況や宗教的な配慮、搬送距離など考慮し、葬儀社と相談のうえ決定するのが一般的です。

火葬場の予約は個人でもできるのですか?

原則として、火葬場の予約は葬儀社などの専門業者を通して行います。

一部の自治体では個人予約が可能な場合もありますが、多くの火葬場では死亡届の受理後に「火葬許可証」が必要となり、また火葬場の空き状況確認や諸手配も必要です。スムーズな進行のため、専門業者に依頼する事が一般的です。

火葬するのに費用は掛かりますか?

はい、火葬には一定の費用が掛かります。

費用は自治体ごとに異なり、住民であれば5,000円~2万円程度が多く、非居住者の場合は数万円~10万円以上になることもあります。民間施設や有料火葬場を利用する場合は、さらに高額になることもあります。
札幌市が運営する火葬場(里塚・山口)での火葬料金は、故人が札幌市民である場合には無料です。

火葬場の行きと帰り道を変えなければいけないと聞きましたが?

仏教や地域の風習により、「行きと帰りの道を変える」ことを勧められることがありますが、必須ではありません。

これは「死を家に持ち帰らない」という意味を持つ忌みの習慣です。現在では必ずしも守らなければならない決まりではなく、地域や宗派、家族の考え方によって対応は異なります。

身内の高齢者への車椅子対応はありますか?

ほとんどの火葬場では、車椅子対応のスロープやエレベーター、多目的トイレなどが整備されています。

ご高齢の方や介助が必要な方が同行される場合は、事前に火葬場の設備を確認するか、葬儀社に伝えておくことで、より安心して参列できます。