直葬・火葬式のことなら、市民のお葬式にお任せください。

011-206-9554
営業時間
24時間営業 年中無休

依頼・相談・資料請求はこちら

お急ぎの方へ

今すぐ電話・すぐにお迎え

011-206-7522

受付時間:24時間(年中無休)

突然のことで動揺されている中、何をすればいいのか分からず不安なお気持ちかと思います。当会では、24時間365日いつでも専門スタッフが対応し、ご安置からご葬儀まで一貫してサポートいたします。

まずはお電話をいただき、その後の流れは下記の図をご覧ください。ひとつずつ、わかりやすくご案内いたします。

お迎えまでに

ご用意頂きたいもの

死亡診断書or死体検案書

故人が死亡した事を示す大事な書類です。
病院で死亡した時、自宅で医師が看取った時などは医師から「死亡診断書」として発行されます。
故人が警察署に安置されている場合には警察署から「死体検案書」として発行されます。

喪主となる方の印鑑

死亡届の記入及び火葬手続きに必要です。
※シャチハタ(インク内蔵印)は無効です。

棺に入れたいもの

故人様の棺に入れたいものをご用意下さい。
金属類や機械類、燃えにくいものなどはご遠慮頂く場合がございます。

ペースメーカーは事前にお伝え下さい。

ご相談下さい

突然の出来事に困惑されている
ご遺族様にとっては、
安心して任せられる葬儀社を選びたいところだと思います。
迎えに行くまでの間も
葬儀について分からない事があれば
どうぞご遠慮なくご質問下さい。

お坊さんのお布施はどのくらいが相場なの?

ご葬儀の形やお通夜・告別の有無によって変わります。
目安としては10万円~30万円です。

葬儀の時どんな服装で行けばいいの?喪服が準備できない時は?

本来は黒の喪服(礼服・ブラックフォーマル)が基本ですが、急なご参列などで準備が難しい場合は、黒・紺・グレーなど地味な色味の服装で問題ありません。
柄物や派手な装飾は避け、落ち着いた服装でお越しください。
ご遺族にとっては、お気持ちをもってご参列いただくことが何よりも大切ですので、どうぞご安心ください。

夫(妻)が亡くなりました。夫(妻)のほうの家族とは生前付き合いが薄く関りがありませんでした。連絡はどこまでするべきでしょうか?

まずは、故人のごきょうだいやご両親など近しいご親族には、できる範囲でお知らせするのが一般的です。
関係が薄かったご親族や、長年音信不通だった方まで無理に連絡する必要はありません。
お悩みの場合は、葬儀社へ状況をご相談いただければ、適切なアドバイスをいたしますので安心してご相談ください。

故人を自宅に連れて帰れますか?

はい、可能です。
ご自宅でのご安置をご希望の場合は、ご依頼時の電話にてお伝えください。
ご自宅の構造上ご自宅にご安置できない場合もございますので、ご了承ください。

葬儀の打ち合わせは、いつ行いますか?

お迎え後、ご安置が済んでからご都合のよいタイミングで打ち合わせを行います。
お急ぎの場合はその日のうちに、ご自宅や当社事務所・お電話でも対応可能です。
深夜・早朝にお亡くなりになった場合もご安心ください。

まだ家族に連絡がついていませんが、先に搬送をお願いしてもいいですか?

はい、大丈夫です。
ご家族と連絡がついていなくても、お体の搬送やご安置は迅速に対応いたします。
まずはお電話いただき、状況をお聞かせください。

病院や施設から、早く迎えに来てほしいと言われています。どのくらいで来てもらえますか?

最短でお迎えに伺います。
お電話いただいた際に現在地を確認し、可能な限り早く霊柩車を手配いたします。
お急ぎの際はご逝去された場所の方からなんと言われているかとお伝えください。

夜間や早朝でも対応してもらえますか?

はい。24時間365日ご対応しております。ご安心してご連絡ください。

お寺との付き合いがないのですが、お坊さんを紹介してもらえますか?

はい、当社にてご希望に応じてご僧侶のご紹介が可能です。
宗派のご希望がある場合はお知らせください。
ご事情に合わせたご紹介・手配をいたしますので、お気軽にご相談ください。