直葬・火葬式のことなら、市民のお葬式にお任せください。
曹洞宗とは座禅に目的・意味を求めず黙々と壁に向かって座禅をする只管打坐(しかんたざ)又は黙照禅(もくしょうぜん)とも呼ばれており、悟りを得るものではなく「人は生まれた時から仏になる本質がある」ゆえに修行ではなく仏になってひたすら座るを根本にされております。
臨済宗は中国の中国臨済宗、臨済義玄(りんざいぎげん)が開祖としてつたわっております。座禅を悟りに達する(仏になる)手段と考え、座禅の中、壁を背にし公案(禅問答)を思索して工夫をする公案禅・看話禅(自己を磨いて仏の心に気がくつていく)を修行とされております。